あなたの趣味や特技、自分だけで楽しむのもいいけど人に提供してみませんか?
あなたが持ってるノウハウやスキル、必要としている人がいます。
アルバイトが難しいサラリーマンの方、学生さんや専業主婦の方もOK、時間に縛られず自分の空き時間で副収入を得ることができます。
広島駅へ来る友人・知人を出迎えたい、家族を広島駅へ送り迎えに行きたい。
そんな時に必要なのが、駅のロータリーや待機場、それに駐車場ですよね。
では一体、広島駅で送り迎えするにはどのように行ったら良いのでしょうか?
広島駅には北口と南口があって、もちろんその両方にそれぞれロータリーや待機場、駐車場もあります。
なので出迎えする時は、相手に北口なのか南方なのか、どちらに行くのかを伝えてあげましょう。
広島駅はリニューアル工事が進んでいて、2018年に改札を出たところにある2階の南北自由通路というのが完成していて、どちらへ出るにもすごく分かりやすくなっていますよ。
広島駅北口で送り迎えする時の待機場や駐車場は?
広島駅北口では、まず今回のリニューアル工事によってマイカー専用のロータリーとバス・タクシー専用のロータリーが入れ替わっているので、ロータリーへ入場するときに注意が必要です。
それを知らないで、従来のようにホテルグランヴィア広島側から入ろうとする人が多いのですが、そこは現在バスとタクシーの専用レーンになっています。
一般車は入ってはいけないので注意しましょうね。
現在は、反対側のシェラトングランドホテル広島側から入るロータリーが、マイカー専用のロータリーになっています。
ロータリーに入って行くと2車線になっていて、左車線が送り迎え用のレーン、右車線が駐車場へ入場するレーンになっています。
送り迎え用の車線は1車線のみで、一時駐車スペースはありません。
一時駐車スペースは、お年寄りや身体の不自由な人が乗降するためのものしかないので、少しでも駐車する必要があるなら、路側に止めず、駐車場に入れましょう。
広島駅南口で送り迎えする時の待機場や駐車場は?
一方、広島駅南口のロータリーは従来から変わっていませんよ。
このように、広島東郵便局の前を入っていきます。
北口と同じく、入っていくと2車線になっているので左車線が送り迎え用の待機場行きレーン、右車線が駐車場行きレーンになっています。
南口の良いところは、ほんの少しの時間なら車中で待つことができるところ。
10台くらいですかねぇ~、このように一時的に斜め駐車することができるようになっています。
ここで注意しないといけないのは、絶対に車から降りて立ち去らないこと。
出迎える人がなかなか駅から出てこないからといって、ちょっと駅の中に見に行ってみよう、なんて車を離れちゃうと、一瞬にして駐禁を切られちゃいますよ。
その速さたるやボクも経験済みなので、絶対に気を付けないといけないところですね。
少しでも車から離れるなら、駐車場に止めましょうね。
コメント