あなたの趣味や特技、自分だけで楽しむのもいいけど人に提供してみませんか?
あなたが持ってるノウハウやスキル、必要としている人がいます。
アルバイトが難しいサラリーマンの方、学生さんや専業主婦の方もOK、時間に縛られず自分の空き時間で副収入を得ることができます。
宮島のワンハンドグルメといったら、名物の揚げもみじ。
以前は広島駅にも支店を出していた紅葉堂というお店の商品ですが、現在は広島駅の改装を期に平成30年9月2日に新幹線名店街店は閉店しました。
なので、揚げもみじを食べることができるのは、宮島にある紅葉堂本店とこの紅葉堂弐番屋だけなんですね。
商店街を歩くと良い香りがどこからともなく漂ってくるので、ついつい食べ歩きできるワンハンドグルメを探してしまいます。
宮島に来たら、紅葉堂の揚げもみじの食べ歩きは外せません!
目次-Contents-
揚げもみじの紅葉堂は本店と弐番屋がある
揚げもみじは紅葉堂の登録商標です。
もみじ饅頭はいろいろなメーカーがあるけれど、揚げもみじを作っているのはこちらの紅葉堂だけです。
宮島を代表するお土産もののお店が並ぶ表参道商店街。
その、ほぼ真ん中付近にお店を構えるのが平成18年にオープンした紅葉堂の弐番屋。
宮島桟橋から歩いていくと、以前お伝えした本店よりもこの弐番屋の方が先に出てくるんですね。
2号店でありながら、江戸時代の町屋を原形をそのまま残した状態で改装した、なつかしい年季の入ったお店が特徴です。
紅葉堂弐番屋のうまい揚げもみじ!味は3種類
紅葉堂の弐番屋で食べることのできる揚げもみじは3種類です。
あんこ(こしあん)、クリーム、チーズの3種類で、本店にあった瀬戸内レモン味は弐番屋では出していないのですね。
本店は券売機で券を買って、それと引き換えに揚げもみじをもらっていましたが、こちら弐番屋では、直接店員さんに注文するようになっています。
味はどれでも、値段は1本180円です。
今回ボクはチーズを選んでみましたよ。
紅葉堂弐番屋でも店内のお席で食べることができます
江戸時代のお店とあって、中を見回すと雰囲気が大変気に入りました。
奥の方へ行って、早速いただきましょう。
う~ん、これぞ揚げもみじ。
ガブリ!
うん、このサクッと感が良いですね。
もみじ饅頭のチーズは食べたことあるけど、揚げもみじは初めて。
チーズの濃厚な味は、温かい揚げもみじと相性がいいのでおすすめです。
揚げもみじのキャラクター平のあげもみ公を祀る神社がある
さらにお店の奥へと入っていくと、本店にはないここだけの揚げもみじ神社があります。
揚げもみじのキャラクター平のあげもみ公に竹串を返納しましょう。
揚げものを祀った神社ということで、揚げもみじを揚げると、運気が上がるを掛けているんですね~なるほど!
いかがでしたか?
紅葉堂の弐番屋に行ったら、揚げもみじの味はもちろん、お店の雰囲気も存分に味わってみて下さいね。
宮島のワンハンドグルメといったら、こちらも外せませんよ!
紅葉堂弐番屋の基本データ
紅葉堂弐番屋
所在地:広島県廿日市市宮島町512-1
郵便番号:739-0588
電話番号:0829-44-1623
営業時間:9:30~17:30
定休日:不定休
一口コメント:紅葉堂弐番屋では、江戸時代の町屋を改装した店舗と、奥にある揚げもみじ神社は要チェックです!
地図はこちら
宮島の記事特集はこちらから
世界遺産 宮島に関する記事は、他にもたくさんあります。
どうせ行くなら、前もってササッと調べて効率よく宮島を楽しみたいものです。
ぜひチェックしておいて下さいね。
コメント